発達障害の個性を生かせる小学生向け塾ナビゲーション「IkuMana」 » 学年別の指導 » 小学校4年生

小学校4年生

【小学校4年生】発達障害のある
子どもの生活面と
学習面の特徴とは?

小学校4年生の発達段階の目安

小学校4年生の発達段階の目安を以下にまとめましたのでご覧ください。

  • 知識欲と行動欲が旺盛な時期
  • 仲間意識を持つ時期
  • 自我意識が生まれて、親に口答えをする時期
参照元:兵庫県教育委員会(PDF)(https://www.hyogo-c.ed.jp/~tanba-bo/img/file90.pdf)

生活面と学習面における発達障害の子の特徴

中学年という学年は、生活面と学習面ともにトラブルが増える学年でもあるため、周囲の大人がしっかりサポートしていく必要があります。小学校4年生で発達障害を抱える子どもの場合、生活面や学習面でどのような様子が見られるのかを以下にまとめました。

生活面の特徴

  • ゲームやスポーツでは自分に有利になるようルールを変えたり勝つまで続けようとしたりする
  • 暗黙の了解がわからず、友人などとトラブルになるケースもある
  • 整理整頓が苦手でなくしものや忘れ物が目立つ
  • 感情のコントロールができず急に黙り込んだり怒りを爆発させたりすることもある

発達障害のある子どもの場合、ゲームの勝敗にこだわるあまり、自分にとって有利になるようにすすめてトラブルになるケースがあります。感情のコントロールができず、黙り込んでしまったり怒りを爆発させてしまったりすることもあるため、注意が必要です。

学習面の特徴

  • 小数や分数など、イメージしにくい内容を理解できない
  • 発達性協調運動障害を伴っている場合、定規やコンパスを使いこなせず授業に遅れやすい
  • 他者目線になれず、自分の意見や感想などを文章にまとめられない

小学校4年生の学習内容は、複雑で抽象的な内容が増えるため難易度が上がります。3年生までの学習内容を習得しきれていない子どもの場合、授業そのものについていけなくなることも出てくるでしょう。

学習においてつまずきやすいポイント

小学校4年生になると勉強の難易度が上がり、授業についていけなくなる子どもが増えます。学習する内容が複雑化・抽象化するので、特性のない子でも授業でつまずいてしまうことが増えてくるのです。

発達障害がある場合、その傾向は顕著で、学年相応の学習に困難さを抱える子どもが多く見られます。

小学校4年生の発達障害の学習サポートとは

専門の塾で受けられる指導内容

ここでは、専門塾で受けられる指導内容についてチェックしていきましょう。

【意欲低下】興味関心のある活動を取り入れる

学校の勉強についていけなかったり友人関係でトラブルを抱えていたりするなど、さまざまな要因から、学習の意欲低下が見られることがあります。

まず、できることを見つけて勉強の中に興味関心のある活動を組み込んでいきます。勉強を進める中で、「できた!」という実感を積み重ねていくことによって、意欲も高まっていくのです。例えば、その日のスケジュール表に子どもの好きなキャラクターのイラストを載せるなどの方法を採用している塾もあります。

【対人関係のトラブル】場面カードやコミック会話で振り返って一緒に考える

自分の思いを他者にうまく伝えられず、クラスメイトに誤解されてしまうケースも。このようなことが続くと、勉強どころか学校へ行くこと自体を嫌がるようになってしまうこともあるのです。場面カードやコミック会話などを行い、その時の状況を振り返って対処法を一緒に考えてくれる塾もあります。

ご家族ができる学習サポート

発達障害と一口に言っても、自閉症スペクトラム障害やADHDなどそれぞれ異なる特性を抱えているので、子どもに合わせたサポートが必要です。学校や塾の先生などと連携を取り、子どもの特性に合わせたサポートをしていくようにしましょう。

特性のある子どもには、心配になるあまり、「これができていなかった」「何度も言っているのになぜできないの?」などと指摘してしまうことがあります。

しかし、ネガティブなことばかり伝えると、勉強に対する意欲が低下したり自己肯定感を下げたりしかねません。そのようなマイナスな言葉はなるべく控えて、「今日も学校頑張ったね」「宿題、最後までできてすごいね!」などとポジティブな声がけをしていくのが望ましいです。

学習塾を選ぶ際は、その子の個性に合わせて指導をしてくれる専門性の高い塾を選ぶことが重要です。当サイトでは発達障害のお子さんが通える全国の学習塾をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

発達障害の個性を
生かした学習指導を
小学生のお子さん向け
通える塾ナビゲーション
「IkuMana」