癇癪をおこしたり、泣いたりして感情のコントロールがむずかしいといった状態は、ADHD(注意欠陥・多動性障害)やASD(自閉スペクトラム症)などの発達障害によって引き起こされているかもしれません。 感情のコントロールが苦手である原因として、感情のコントロールを担う脳の発達が不十分であることが関係していると考えられています。また、自分の気持ちをうまく表現できないもどかしさが怒りや悲しみにつながっていることもあります。
Autism Spectrum Disorderの略で、日本語では「自閉スペクトラム症」といいます。自閉症・高機能自閉症・アスペルガー症候群を総称した名前です。 主に人とのコミュニケーション・関わりが苦手、特定のことに強いこだわりや興味を持つといった特徴がありますが、出現する特徴の種類や強さは人によって様々です。
苦手なこととして、こだわりが強く、自分と違う価値観を受け入れられない、自分の気持ちを理解してうまく表現できないといったことがあります。
ADHDは「不注意(集中力が続かない)」「多動性(じっとしていることが苦手)」「衝動性(考えたことをすぐに行動に移す)」の3つの特性が見られる発達障害です。我慢することが苦手でせっかちになる、起きている事にうまく対応できず、パニックを起こしてしまうといった症状が出る場合があります。
感情のコントロールがむずかしいお子さんが、学習においてつまずきやすいポイントは以下の通りです。
思うようにできないもどかしさや不安が影響し、勉強に集中しづらい傾向にあるようです。
ASDのお子さんは、予定通りにいかないと不安になる、できないとすぐにイライラするなど感情のコントロールが苦手なことがあります。また、一度感情のコントロールができなくなるとパニックになり、気持ちを切り替えられないことも。専門の塾では、うまくいかないと時の対処法も教えてもらえるので、お子さんの精神面での成長にもつながります。
発達障害診断をもとにした指導が受けられる塾もあります。主に行われている検査は以下の2つです。
世界で使用されている、知的能力や記憶・処理能力をはかる児童用知能検査
認知能力と基礎学力の習得度が測定できる検査
検査で「得意・不得意」を把握し、生徒に適切な学習方法を考えてくれるので、お子さんに合わせた効果的な指導が期待できます。
周囲と良好な関係を築き、自立して生活していくために必要な力のことを「ソーシャルスキル」といいます。発達障害のお子さんは、このスキル発達が不十分な場合があり、感情のコントロールが困難になることも。 社会のルール、自分の気持ちを理解して表現する力、他者の考えや心情を想像する力などを学び、練習することでスキルを育てていくことができます。
怒りの感情とうまくつきあっていくために、怒りをコントロールする方法を学ぶことが大切です。怒りの感情が出たら6秒待つ、イライラの原因から離れるなど、方法はいくつかあります。お子さんに効果があるものを実践することで、怒りをコントロールしやすくなります。
気持ちがうまく伝えられない、伝わらないことが不安につながり、怒りとして現れることがあります。子どもの話をじっくり聞いて意見を認め、安心させてあげることが大切です。
学習塾を選ぶ際は、その子の個性に合わせて指導をしてくれる専門性の高い塾を選ぶことが重要です。当サイトでは発達障害のお子さんが通える全国の学習塾をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。